とにかく物に溢れている現代での生活では、家に物が溜まりやすくなっています。
手ぶらで出かけても、帰るときは両手に荷物というような感じです。
そうなると家の中には、いろんな物が置かれるようになり、ゴチャゴチャします。
少しでも棚に空きがあれば置いてしまう、床に空きがあれば置いてしまう。
狭い家がもっと狭く感じてしまい、ストレスが起きます。
ここは一度、生活を見直して「余分な荷物を捨てて」みましょう!
そうすることで、気持ちが良くなり、生活の質が上がります。
不思議なことで、何でもある生活よりも、少し足りないくらいの方が、家の中が綺麗になって快適になります。
なぜ、余分なものを手放す必要があるのか?

必要以上に物が多いことは、目に見えないストレスとなって負担をかけています。
床が見えないくらいの部屋があったとします。
この部屋の掃除をしようとしたら、何時間かかるでしょうか?
もしかしたら丸一日かかるかもしれません。
一方で、家具もほとんどないスッキリとした部屋を掃除をしようとしたら、どれくらいでしょうか?
30分もあれば、掃除機をかけて、拭き掃除もできると思います。
物がない方が圧倒的にコスパがいいです。
せっかくの休日が、掃除で終わったら嫌ですよね。
物が少なければ、時間の短縮になります。
また、物が多い部屋から引越しをすることになったら、処分費がかかります。
小型家電や家具の処分は、有料になるのでお金がかかります。
このように部屋の物の数の多さが、お金と時間の節約に影響しますので、今すぐ見直しが必要です。
どうやって余分なものを減らすのか?
余分な荷物をどうやって減らしていくか?は、部屋の端からスタートして「使う」「使わない」を判別するしかありません。
今の自分に必要なのか?を確認しましょう。
収納ボックスや段ボールを買ってきて、整理整頓をする考えもあるかもしれませんが止めましょう。
収納は、保管していまうので物が減りません。
単に目隠しで見えなくしてしまっているだけです。
最初に取り組むことは、不要なものを分けることです。
片付けノウハウで、思い出の品は残しておくというものがありますが、これも最低限にしましょう。
あれもこれも思い出にすると減りません。
スマホで写真に残して、できるだけ処分してください。
私もこのような整理整頓を引越しの際にしましたが、本当に減りました。
クローゼットいっぱいの荷物など、ほとんど捨てたので新居はスッキリ綺麗です。
大昔の写真アルバムも、数枚残して捨てました。
処分したものに後悔はないのか?
後悔するどころか、持っていたことも今はすっかり忘れています。
人間ひとりが持てる量は、ごく僅かです。
思い切って処分した方が良いと思います。
捨てる対象物
・服やバッグ
・書類や郵便物※シュレッダーを使って処分することをオススメします。
・買物でもらった紙袋
・日用品雑貨※残量が中途半端で使わないもの
・古い家電やパソコン、携帯電話※専門業者で適切に処分ができます。
・家具
以上のものを集中的に処分すれば、部屋の中の荷物は、かなり減らすことができます。
スッキリした部屋を保つために、今後は余計な物を運び入れないように注意してください。